家電量販店スタッフに聞いた暖房器具の選び方やオススメを紹介
寒い!
まだまだ本格的な寒さを迎えていないにも関わらず、冬ってのはどうも苦手で布団から出られないですね。
そこで暖房器具ってのは必需品になるわけだけどクーラーと扇風機の二択しかない夏と違って冬はエアコン、石油ファンヒーター、電気ストーブ、こたつ、ホットカーペット等々いろいろあって悩みますよね。
私は以前家電を販売するスタッフではないんですが家電量販店に勤めていた経歴もあるので家電にはそこらへんのスタッフに負けず劣らず詳しかったりするので今日は暖房器具の特徴とかをちょっとだけ解説します。
Contents
部屋を温めたい時にオススメな暖房器具
暖房器具は大きく分けて二種類あって、一つは部屋全体を温める器具、例えばエアコン、石油ファンヒーター、オイルヒーター等。
もう一つは身体に直接熱を当てて温める器具、電気ストーブ、こたつ、電気あんか、ホットカーペット等があります。
まずは部屋全体を温めるための暖房器具の話から。
エアコン
エアコンは一番部屋も温かくなるしそれ一個で十分なのでコスパもそれほど悪くないので一番オススメ出来ます。
デメリットは電気代が高いことと、空気が乾燥してしまうっところ。まあ暖房器具全体的に言えることなんだけど。後、家族が集まるリビング等には最適だけど、一人だけの自室等ではちょっともったいないよね。
エアコンを設置するのには工事もいるし前部屋にってわけにもいかない、手軽さがないのがネック。
エアコンの選び方はまあ当然冷房としても使うし、部屋が木造か鉄筋コンクリートかによっても変わってきて結構奥が深いので下記サイトを参照に。
石油ファンヒーター
お部屋を最もすばやく温かくさせることが出来るのが石油ファンヒーター。
原動力が灯油なので電気代はほとんどかからない。その分灯油代がいるけどエアコンよりはコスパが良いとされている(近年のエアコンは優れているので大差はないかも。ただし地域による。寒いとこはエアコンの電気代がスゲーかかるらしい)。
リビング等に向いている大型の物から寝室に置ける小さい物まで揃っているので使い勝手が良い。
デメリットとしてはやはり石油を燃やして温めるので部屋がこれ以上にないくらい乾燥してしまうところ。加湿器が欲しいよね。後灯油を買う、給油する煩わしさもあるので私は使ってない。
ただ、スゲー煩わしいのみいまだに最も売れている暖房器具の一つでもあるだけあってやはり暖房能力は優れている。
価格も小さい物なら1万円前後で買えるのでお手頃。
オイルヒーター
器具の中にあるオイルを電熱器で温めて部屋を温かくする暖房器具。イタリアのデロンギというメーカーが有名です。
石油ファンヒーターに比べて安全性が高く、臭いや音もほとんど気にならないので近年人気が高まっている。
一方で部屋が温まるまで時間が掛ったり、ランニングコストが高いというのがデメリット。うちでも使っているけど電気代がホント高いです。そして部屋が温まるまでとても時間が掛かる。
本体価格は安い物は1万くらいだけどハイエンドの高いモデルは4~5万する。おそらく暖房効率の差でしょうね。高いやつ使ったことないけど。
こちらの商品が人気があるようです。ちょっと欲しい。
くのが電気ストーブなんだけど一般的に電気ストーブと呼ばれている物はハロゲンヒーターで、最近ではさらに効率よく暖まるとされているシーズヒーターやカーボンヒーター等もあります。
後は石油ファンヒーターのように部屋全体を温めるとまではいきませんが、熱風を出すセラミックヒーター、昔ながらみかんとセットのこたつ等もこの部類ですね。
特徴としては全体的にエアコンや石油ファンヒーターほどランニングコストがかからないことですね。
ここでは私が「これがオススメだ」と言えるモノを紹介します。
こたつ
昔ながら不動の人気を誇るこたつは電気代も安く、身体全体が暖まるので(しかも複数人の)最もオススメな暖房器具だと言えます。
デメリットとしてはこたつ布団の手入れが必要なことと、こたつから出られないダメ人間になってしまうところ。まあそんなことどうでもいいのでとにかくこたつは必需品だと思います。
セラミックファンヒーター
セラミックを電気で発熱させてファンで暖かい熱を送風する機器。昔はこんなもんなかったよね。いつから出てきたのか。
セラミックヒーターは石油ファンヒーターに比べ発熱量が小さいため部屋全体を温めるほどの力を持ってないので、自分の近くに置いて温風で温まる感じの使い方です。
メリットは空気が汚れない(清浄機能もついてたりする)ことと、狭い部屋だと結構温まることです。逆にデメリットは電気代の割に暖房能力が低いことと本体が高いことですかね。値段が高い。
以前私もシャープ製の物を使ってましたが一人暮らしの方とか、自室に一台あると結構温まるので良いと思いますよ。
シーズヒーター
ウチで今一番活躍している物がコレ。
外見は従来のハロゲンヒーターとほとんど変わりないですが温かさが格段に違います。
大きめの物があれば高知県は暖かいのでコレ一つでも大丈夫なくらい。
電気代や本体価格も安いのでかなりオススメ。
遠赤外線電気ストーブ
コロナから発売された人気商品、『コアヒート』とダイキンから発売された『セラムヒート』。どちらも驚くほど温かく、電気ストーブを買うならこれが一番オススメです。
本体が高いのがネックだけど量販店等では店頭にデモがあるので実際に体感してみるといいです。きっと欲しくなります。私も今のシーズヒーターが壊れたら買おうかと思ってます。本当にオススメ!
暖房器具は使用する環境や地域によって大きく違うので実際地元の量販店のスタッフに聞くのが一番いいかも知れません。
例えば外気を温めて送風するエアコンは暖かい地域と寒いちいきでは使用する電気量も大きく変わってくるみたいですからね。
というわけで今日はこの辺で。
この記事へのコメントはこちら