家電 PR

クロームキャストでできることとは?使い方を画像つきでわかりやすく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビ番組や、映画をテレビで視聴できるようにするためにクロームキャストが必要らしい。

でも、よく調べてみたら使い方とかイマイチ分からないし、なんだか難しそう…と感じている人もいるのではないでしょうか。

実際に私もクロームキャストを使ってみたら、接続するまでかなり大変でした。

ただ、一旦使い方さえ慣れれば、大画面のテレビで映画を楽しめるようになります。

本ページでは、クロームキャストでできることと、実際にどのように使うのかをわかりやすく解説しますね。

テザリングを使ったクロームキャストについてはこちら

Contents

グーグル クロームキャストとは?

クロームキャストの画像

クロームキャストとは、簡単にいうと

「インターネットを通して映画や動画、音楽をテレビで視聴できるようにするための機器」

のことです。

基本的には、クロームキャストをテレビに接続して、スマホやパソコンにアプリをインストールして使います。

接続が完了すると、スマホやパソコンの動画を大画面のテレビで観られるようになります。

接続イメージは下画像の通り。

クロームキャストの接続イメージ

ここからは

  • クロームキャストで動画を観るために必要なもの
  • テレビで視聴するまでの手順

を写真付きで解説するので、ぜひ参考にしてください。

クロームキャストで動画を観るために必要なもの

まずクロームキャストで動画を視聴するために必要なものをまとめます。

  • クロームキャスト本体
  • Wi-Fi接続環境
  • スマホまたはパソコン
  • HDMI対応のテレビ

が必須です。

最近のテレビは、基本的にHDMIに対応していますので、あまり心配しなくても大丈夫です。

クロームキャスト本体(世代によって若干形状が異なる場合があります)

クロームキャスト本体

まず、クロームキャスト本体を購入しましょう。

クロームキャストはAmazonやgoogleストアで5,073円で購入できます。

アマゾンでも販売しています。

また、4K対応のクロームキャストUltraもあるので、お使いのテレビの状況に合わせてお選びください。

テレビ自体がインターネットにつながる機能がある(スマートテレビ)場合、クロームキャストは必要ありません。

Wi-Fi接続環境

クロームキャストを利用するためには、Wi-Fiを使ったインターネット環境が必須です。

光回線でクロームキャスト

スマホを利用してテザリングでネット接続もできますが、大容量のデータ通信行うので、通信制限に注意しましょう。

モバイルWi-Fiやテザリングでも利用可能

クロームキャストはモバイルWi-Fiルーターやスマホのテザリングでも利用が可能です。※動作確認済み

その際ですが、接続する機器(テレビとPCまたはスマホ)を同じWi-Fi機器(Wi-Fiルーターまたはスマホテザリング)に接続する必要があります。

テザリングでクロームキャスト

スマホ及びタブレットまたはパソコン

クロームキャストは、スマホまたはパソコンの動画を映すために利用します。

パソコンは、macでもwindowsでも、スマホは、iphoneでもandroidでも大丈夫です。

HDMI対応のテレビ

テレビはHDMIケーブルに対応している必要があります。

PrimeVideoや、Youtubeの視聴ができなくてもても問題ありません。

もし、動画視聴に対応しているテレビ(スマートテレビ)であれば、クロームキャストは不要なので注意しましょう。

クロームキャストを使ってテレビで動画を視聴する方法

ここからは、クロームキャストを使ってテレビで動画を視聴する方法について解説します。

手順は大きく分けて3つ。

  • クロームキャストをテレビに接続する
  • アプリをインストールして初期設定をする
  • 観たいサービス(VOD/Youtubeなど)と紐づける

です。

1つずつ詳しく見ていきましょう。

クロームキャストをテレビに接続する

まず、クロームキャストを箱から出して必要なものを手元に揃えます。

クロームキャストの内容物
  • クロームキャスト本体
  • USBケーブル
  • USB電源アダプタ

の3つを下記の写真のように接続しましょう。

繋ぎ終わったら、テレビのHDMI入力に接続します。

HDMI入力が複数ある場合は、どこでも大丈夫です。

コンセントも差してしまいましょう。

これで接続が完了したので、リモコンの入力切替で、差し込んだHDMIに切り換えましょう。

Googleクロームキャストの画面が映ったら正しく接続完了です。

アプリをインストールして初期設定をする

あとは画面の案内に沿って、クロームキャストとスマホの接続をしていきます。

まずは、アプリのダウンロードをしていきましょう。

お手持ちのスマホで「chrome home」と検索すると、該当のアプリがでてくるので、ダウンロードしましょう。

ダウンロードが完了したら、アプリを開きましょう。

アプリを開いたらbluetooth接続を求められので許可します。

「OK」を押したら、右下の「使ってみる」で次に進みます。

次に進むとgoogleアカウントの選択をする必要があります。

管理したりアカウントの選択、または新規の作成をしましょう。

ログインが完了したら「家の作成」をします。

家とは、googlehomeを管理するための1つのアカウントぐらいに思っておけばOKです。

画面の「割り当てる」を選択します。

セットアップの画面が出てくるので「新しいデバイスの設定」を選択します。

「他の家を作成」を選択して、青色に変わったら、右下の「次へ」ですすみます。

家の名前を決めましょう(私はMy houseとしておきました)。

そしたら、住所の設定をする画面がでてくるので「続行」を選びます。

google homeアプリから位置情報の許可を求められるので、許可を選択します。

そしたらクロームキャストが見つかります。

「次へ」を選んで、セットアップをしていきましょう。

セットアップが開始され、選択したクロームキャストが合っているのか確認されます。

問題がなければ「はい」を選択しましょう。

テレビ画面では、このように表示されていると思います。

デバイスの接続環境を求められので「有効にする」を選びます。

そしたら、クロームキャストの接続場所を選びます。

次に接続するWiFiを選び、「次へ」を選択しましょう。

接続が完了すると、下記のような画面になります。

次に進んだら、クロームキャストとの接続を求められるので「次へ」で進みます。

そしたら最新情報のお届けをどうするのか聞かれるので、必要な場合は「登録する」を選びましょう。

そしたらセットアップ内容が正しいか、確認して「次へ」に進みます。

次に進むと簡単なチュートリアルが始まります。

必要に応じてテストしてみてください。

今回は、使い方を後程詳しく説明するので、スキップしておきますね!

ここでセット完了です。

観たいサービス(VOD/Yaoutubeなど)と紐づける

ここから、観たいサービス(今回はNetflixですが他も同様)に接続する手順を紹介します。

まずは、google homeのトップ画面を開きましょう。

右上の「+」ボタンを選択して、メニュー開きます。

今回はNetflixに接続するので「動画と写真」を選択します。

該当(Netflix)の「リンク」をクリックします。

※ちなみにVOD(動画サービス)は別途契約していないといけませんので、ご注意ください。

アカウントをリンクで進んだら、Netflixのログイン画面が表示されます。

Netflixにログインをしましょう。

ログインが完了したら、googleと自動的に連携されます。

google homeアプリの画面に戻ると、Netflixとの連携が完了しています。

他のサービスを利用している方は、同様の手順で接続しましょう。

リンクができたら、Netflixアプリを開きましょう。

Netflixが開かれたら、テレビで再生したい番組を再生します。

動画が再生されたら「キャストボタン(画面左上の赤枠)」のボタンを選択します。

次に進むと、クロームキャストで設定した部屋(今回の場合はリビングルーム)が表示されます。

選択をするとテレビで映像が流れます。

他のアプリも同様に「キャストボタン(画面左上の赤枠)」を選択すると接続できます。

まとめと補足

ここまでクロームキャストの設定から接続まで解説しました。

クロームキャストを利用するには

  • クロームキャスト本体
  • Wi-Fi接続環境
  • スマホまたはパソコン
  • HDMI対応のテレビ

が必要です。

必要なものが揃ったら

  • クロームキャストをテレビに接続
  • アプリをインストールして初期設定
  • 観たいサービス(VOD/Youtubeなど)と紐づけ

の手順で接続します。

接続先のVOD(Prime VideoとかNetflix ) は別途契約が必須なのでご注意ください。

youtubeやhuluの接続例も下記に写真を載せておきます。

接続先のwifiが間違っていたりすると表示されないので、必ず確認してください。