アニメ映画レビュー PR

大人にしか分からない?宮崎駿監督作品『風立ちぬ』の感想とかをひたすら書く

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

映画館で映画を観に行くこともほとんどなくなって最近はhuluみたいなVODで済ませてるんだけどどうしても観たいけどない場合はやむを得ずレンタル店に向かいます。

で、最近観たのが宮崎駿監督作品の『風立ちぬ』。ジブリ映画ってVODにないんですよ。

まあそんなことはさておき。

久々の宮崎駿監督作品であるこれを割と最近観ました。

私はいつも予備知識ゼロで観ることが多いんですがこの作品に関しては、地元で原画展を見に行っていたので、登場人物とかどんな話かはおおよそ予想できていました。

今日はひたすら感想とかを文字でダラッダラ書きますw

Contents

予想以上に子どもが観てもつまらない映画

零戦とか戦争とか、なんとなく子ども向けじゃなさそうだなと思っていたんだけど、これが予想以上に大人向け。まさか大人の恋愛ストーリーだったとは。

宮崎駿監督の長編アニメ作品はカリオストロの城から始まって、風の谷のナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便、もののけ姫、千と千尋、ハウルの動く城等、ルパンを除くほぼすべての作品が子どもが喜びそうなファンタジー作品となっている。

宮崎駿は長編アニメを「大人も楽しめる子ども向けのアニメ」として製作し、ふわふわの動物を登場させたり、妖精が道案内したり、炎の生き物がしゃべったりして小さい子どもでも大いに楽しめる作品になっているわけです。

本気で大人向けに作られた風立ちぬ

本作品はこれまでの宮崎作品とは違い、前編を通してファンタジックを取り除いた作品です(いくつか主人公、堀越二郎の夢の世界、幻想の世界のシーンがあるがあれはファンタジーでもなんでもないただの主人公の頭の中)。

そして前編を通して主人公の二郎くんとヒロインの菜穂子の恋愛ストーリー。これじゃあ子どもは退屈。ついでに言うならこれまでのジブリ映画を期待していた多くの観客が退屈したことでしょう。

ポニョの反発!?何故大人向け作品を作ったのか

これまで一貫して子どもでも楽しめるような作品を手がけていた宮崎駿が何故ここに来て「大人向けな恋愛話」の作品を作ったのか。

私がこの映画を見終えて一番思ったことは「宮崎駿はこれで最後にしようと思って作ったんじゃないか?」ってことなんですよね。

まあ宮崎さんは私の記憶では『ハウルの動く城』あたりから毎回「もうやめる」発言を繰り返しているけど、ハウルはもともと『時をかける少女』や『サマーウォーズ』で有名になった細田守監督で進めていた企画で、それを途中で引き継いだのが宮崎さんでした。

それ以前から「やめる」発言はよくあったらしいけど、ハウルの次、『崖の上のポニョ』はこれまでの作品と一変してて、ストーリー性の薄いよく言えば勢いが良い、悪く言えば中身のない作品となっていて、

「これはもう駿さん本気でやめるんじゃねえの?」

って思ったんだよね。

だけどまた『風立ちぬ』を作ったのはやっぱりやりたいことがあったんだと思う。

「前回すげー子ども向けな作品作って満足したから次は大人向けを作ろう!これで最後だぉ!」

って思ったに違いない(勝手にそう思う)。

完成度は高いけど面白いとはまた別

映画とかアニメとか小説とか、創作物を評価する時、ただ単に「面白い!」というよりは、「感動した」とか「怖かった」とか「考えさせられた」とかいろいろあってそれを一まとめにして、

「面白い!」

になると思うんだよね。

だけどそれ以外にも別に面白かったとは言いがたいけど良い作品ってあるよね。

「なんかよくわからんけど良い作品」とか「別にすげー面白いわけじゃないけど好きな作品」とか。

『風立ちぬ』の感想はそんな感じ。

 キャラクターの演技がとにかくすごい!

演技がすごいって聞くと役者が演じる実写映画の話みたいに聞こえるけど、その場合の「演技がすごい」とはちょっと違う。

演技ってのは何かのキャラクター、たとえば熱血派の刑事さんとかすげー悪い悪役とか、それを演じる技のことをさすことが多いです。

だけどここで話すのはそういう意味の演技じゃなくて「実際にいるかのようなリアルさがある」ものを指します。

これはオタキングこと岡田斗司尾夫さんが行ってたんだけど、上司の黒川の奥さんが、明らかに急いでいる二郎くんの「今何時ですか?」という質問に答える際、すぐに時計を見ずに、「失礼します」と断って時計を見る。

今でこそ人といる最中にスマホとか見ても違和感ないけど、当時は対面で話している最中に大きく目線をそらすことは「相手に失礼である」という意識があったんだよね。だから礼節を重んじる黒川の奥さんはすぐに時計を見なかった。

そういう、「当時の人物、こういう人物はこういう言動をするのではないか」というものが忠実に再現されている。そういう作品は物語に整合性が取れていて違和感なく見れる。完成度が高いって思えるよね。

エゴで自分勝手な二郎君

なんとなく表面上は一途で素敵なラブストーリーのように感じるけど、実は主人公の二郎君はかなり身勝手で人間味の薄い人物であることがわかります。

まず一番初めに「コイツ汚えなあw」と感じたのが菜穂子と親密な関係になるシーン。

初めて出会った関東大震災から数年たった後、菜穂子に告白されたのか自分から告白したのか忘れたんだけど、二郎君が菜穂子に「ずっと好きだった」って言うシーンがあるんだよね。

だけど実は二郎君が好きだったのは菜穂子じゃなくて女中のおきぬさんの方だったわけ。菜穂子に再会した時に真っ先におきぬさんの無事を確認し、さらに回想のシーンはおきぬさんしか写っていないことからして明らか。そしてそのことは菜穂子も気づいていていると思われるシーンが多々ある。

だけどとりあえず「前からずっと好きだった」というデマカセはまあ男として当然か。

まとめ

いや語りだすとこの倍くらいは軽くいっちゃってしんどいのでそろそろまとめることにしよう。

宮崎駿の大人作品、『風立ちぬ』は平たく言うと、

自分勝手な飛行機とキレイな女性が大好きな二郎君とそんなヘンテコな男を好きになってしまってあの手この手を使って射止めようとする菜穂子の少女マンガ的ラブストーリー」です。

男にはわかり辛かった菜穂子のしたたかさは多分多くの女性は気づいたんじゃないかと思う。ちなみに私が気づけたところは再開の待ち伏せのところ。あれは誰でも気づくか。

風立ちぬって零戦とか出てきてなんか小難しそうって思って観てない人はドロドロの恋愛話と思って観て下さい。かなり楽しめるんじゃないかなと思います。

というわけで今日はこの辺で。