家電 PR

毎日食べるご飯を3倍美味しく炊く方法まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私はパンも好きですがご飯も大好きです。毎日食べるご飯は少しでもおいしく食べたいですよね。

ということで今日はご飯を精一杯美味しく炊く方法をご紹介します。といっても毎日炊くわけですから毎日やっても苦痛にならない程度に。

まずは炊飯器選びから。その次にお米の選び方。そして炊き方です。

Contents

炊飯器の選び方

4296798105_81d357cf30_z

炊飯器は大きく分けて一般的に価格の高い順から圧力IH、普通のIH、マイコンがあります。

圧力IHは高価なものだと10万以上します。当然高ければ高いほど美味しいご飯が炊けるとは思いますが、さすがにそこまでお金を掛けれませんよね。私も無理です。

ですがよほどお金に困っていない限り極力IHの炊飯器にしましょう。最近のIH炊飯器は1万円前後で販売されていてしかも十分満足できるほどに性能が良いです。マイコンは5000円以下でも売ってますが美味しさの差は5000円じゃありません。基本ですね。

マイコンとIH炊飯器の違い

まず始めにマイコンとIH炊飯器の違いですが、マイコンは釜の底面に敷かれたヒーターからのみ温められるためムラが生じやすいです。

おかま

一方でIH炊飯器は底面だけでなく側面み巻かれた加熱コイルで釜の周りを温めることが出来るので全体的にムラが少なく熱が通りやすいです。

2おかま

他にもIHは早炊きだけでなく『極うま炊き』や『酢飯』等、メーカーや機種によって様々な機能が搭載されています。

IH炊飯器の選び方

IHは側面に巻かれた加熱コイルで全体を温めます。加熱コイルは基本的に2段や3段が多いですが、パナソニック等の一部のハイエンドモデルに全面発熱5段IHと呼ばれる機種も存在します。加熱コイルが多いと全体的にムラなく温められ美味しく炊けると言われています。

すなわちIHの選び方で最も注目すべきなのはこの加熱コイルの段数ですね。もちろん多ければ多いほど価格も上がってきます。

後はメーカーによって釜にこだわりがあったり他に付加機能が付いていたりします。例えば三菱には圧力IHはありませんが蒸気が噴出しない製品があったりあします。他にも最近はスマホと連携したり・・・

圧力IH(ハイエンドモデル)の選び方

圧力IHは先ほどの過熱コイルIHの炊飯器に上から圧力を加えることによって、より一層美味しく炊く技術を使用しています。

そのためどの製品もフタに厚みがありヘンテコな形をしてますね。どんな構造になっているかまでは解りませんが。

  • 圧力で何故美味しく炊けるのか?

お米は水に浸した状態で加熱すると、米の中にあるデンプンが膨張し柔らかさと粘り気が生じます(アルファ化という)。
さらに加熱温度を100度を超えるような高温にすれば、よりアルファ化が促進され、デンプンから多くのブドウ糖・ショ糖を還元することがでいきす。この成分が旨みの正体。
しかし水は通常100度で沸騰してしまうため、それ以上の温度で加熱することができません。
そこで圧力を加え、気圧を高めることで水の沸点を上昇させ、100度以上の高温で加熱することが可能となったわけです。
そうするとことでお米のアルファ化がより促進し、より美味しく炊けるという仕組みになっています。

 

高額製品となる圧力IHは普通のIHと比べてメーカーによってクセがあり違いも大きいと言われています。基本的な構造は同じですがメーカーによって釜にこだわりがあったり温め方にこだわったりスチーム機能がついていたり様々。

こちらに限ってはネットや雑誌で決めるよりも可能な限り実演販売等で試食して試されることをオススメします。味覚も人によって違いますからね。

オススメ炊飯器

コストパフォーマンスが良くお勧めできる商品を少し紹介します。といってもIH炊飯器はどのメーカーもほぼ横並びでよほどのことがない限り「はずれ」はないと思います。

なので選び方としては「容量」と「段層の数」くらいではないでしょうか。

IH炊飯器のエントリーモデル

5段IHで納得の製品

パナソニック一押しの5段全面加熱!IHの上位モデルで家電批評でもオススメされていた商品。ユーザーの満足度もかなり高いです。記載している製品は現行機種で約2.6万

美味しいお米はどれか

納得できる炊飯器を用意したら次はお米。こちらも当然高価なモノの方が美味しいとは思うけど毎日食べるお米にそれほどお金を掛けられないのも事実。

やっぱり5kgで2,000円くらいに抑えたいですよね。ちなみに我が家は田舎なので知り合いの農家の方からおすそ分けしたお米を食べています。地産地消ってやつです。

北の米が美味い?

お米の世界では日本穀物検定協会という団体により、毎年『美味しいお米ランキング』というお米を格付けする品評会が行われています。

2013年美味しいお米ランキング発表!特Aゲットの珠玉のお米たち – NAVER まとめ

まとめ記事の下の方を見ると記載されていますがこのランキングで特Aを3年連続維持している米の品種は何故か北東に多いです。寒い地方の方が美味しいお米が出来るのかな。

これに限らず、何年か前の『モノクロ』という雑誌で実際に食べ比べてランク付けされた上位製品も東北や北海道がほとんどでした。

そしてさらにアマゾンの人気商品も北海道や秋田が多いという結果に。

「迷ったら北の米を買え!」

というのがお米の世界の常識です私の中で。

というわけでアマゾンで人気商品を貼っておきます。

実際に食べ比べてみて自分の好みにあったモノをリピートすると良いと思います。それにしてもお米を通販で買ったことなかったけどアマゾン安いですねえ。

ゆめぺりか

お米品評会で特Aを3年連続特Aのランクを維持している北海道産の名品。アマゾンでも最も評価が高い。価格はやや高めだがおそらく一般の人が日常的に購入している金額とほぼ変わらないでしょう。

ななつぼし

同じくお米品評会で特Aの評価を受けている北海道産のお米。ゆめぴりかと食べ比べてみたいところ。

あきたこまち

言わずとしれた秋田県の名産。あきたこまちは秋田県全域で生産さてれていて日本穀物検定協会では県の北、中央、南地方で分類分けするらしい。それぞれA、特A常連の様子。ちなみにこちらの商品アマゾンで現時点でベストセラー1位です。

お米の炊き方

良い炊飯器、良いお米が揃ったなら残すは「良いお米の炊き方」だけです。

細かいことを言えばミネラルウォーターで炊くとか季節ごとに洗い方、水の量を変えるとか色々あります。けど毎日そこまで気を使えませんよね。

というわけで調べた結果、ここは重要かもと思う点をまとめまるとこうなりました。

  • 計量をおろそかにしない、正確に計る
  • 洗う回数は3回~4回
  • 1回目はとにかく素早く!
  • 洗う時は優しく洗う

この4点かなと思います。

正確に計ろう

特にお米を計る時、私もそうですがカップで計る場合適当になりがちですよね。お米は水と違って山になるので満杯にすくった後で山になった部分はお箸等を使って取り除きましょう。

日によってお米が硬めになったり柔らかくなったりするのは実はここで失敗しているから。炊飯器の調子のせいじゃないんですよねえ。

研ぐ時は最初が肝心

1回目の研ぎ方が命運の分かれ目。お米は水に触れた瞬間からどんどん水分を吸収してしまいます。洗う前のお米はヌカやゴミ等がついています。ほうっておくとそれらもどんどん吸収されるわけですから1回目は軽く洗って水を捨て、しっかり水切りを行いましょう。

2回目以降は「研ぐ」というより米の表面を洗う感じで優しくお米をかき混ぜると良いらしいです。

洗う回数は3回程度がベストのように思います。

下記のサイトがとても参考になります。

おいしい米の研ぎ方(なぜ米を研ぐのかを詳しく紹介):白ごはん.com

無洗米の炊き方

無洗米というからには洗わなくて良いはず。でもお米は洗うものだという常識の中で生きていた私は割と最近まで無洗米でも洗ってました。1回だけですが。

しかし、全国無洗米協会によれば、無洗米は元々洗わなくて良い米として開発されたモノなので洗わなくて良い、むしろ洗ってはダメとのこと。洗うことによって旨み成分まで失ってしまいます。

炊き方は普通の米と違ってお水の量をやや多めにする必要があります(洗っていないため水分が含まれておらずその分を計算にす必要がある)。

目分量でも良いですがより一層美味しく炊きたい人には無洗米専用計量カップもあります。

私も現在は洗わず食べるようにしてますがホント全然違います。とても美味しい。

まとめ、雑記

というわけで毎日のご飯を美味しく炊く方法講座はこれで以上です。

どれも実践しやすくちょっとひと工夫で劇的に変わったりするかもしれませんね。無洗米を洗わないと洗うでここまで違うとは思わなかった私w

とはいえやっぱり炊飯器とお米で8割くらいは決まるかもしれませんね。料亭やお弁当屋さんのお米って美味しいですよね。あれって実は米がとても良いというよりはガス炊飯器を使用しているところが多いかららしいです。

ガス炊飯器は電気性に比べて高熱で炊くことができますからね。市販向けのやつもリンナイから発売されているけど、正直エコ、オール電化の時代にガスはどうかなとも思います。

やはりおいしく炊きたかったら圧力IHかなあ。

というわけで今日はこの辺で。